Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
関数の問題で、最初の1、2番などでAの座標などを用いて解いたあと、問3の記述でAの座標を使う必要があることがあります。この時、またAの座標を求める過程は必要でしょうか
必要ないです。問1よりとかで省略して良いです。
@@suugakuwosuugakuni ありがとうございます!
けっこう助かります!!
記述の際垂直だったら傾きの積がマイナス一になるとか ことわりいれずにいきなり式だけ書けば通じますかね?
はい。大丈夫です。
ありがとうございます
2から4までだったら関数に力を入れたほうがいいですかね
ですね!
証明の時も図を書いて説明するのってありですか?
正しく説明があれば。状況によります。心配なら、身近な数学の先生に添削してもらった方が良いです。
返信ありがとうございます🙇♂️助かります!
塾で習った公式に関して質問です。公式を使う場合その公式を使ったことを記述する必要はありますか?例えば、y=x二乗の放物線上のa(1,1)とb(2,4)を通る直線の式を求める記述を書く際、①「放物線上の二点を通る直線の式の傾きは比例定数×2点のX座標の和、切片は-1×比例定数×2点のX座標の積で求まるので直線abの式はy=1(1+2)x +−1(1×2)」とわざわざ細かく書く必要があるのか、②「直線abの式はy=1(1+2)x +−1(1×2)」とだけ書けば採点者に伝わって減点されないのか教えてください。
わざわざ書かなくていいです
参考になります!
助かります!
40年前、兵庫県の私立高校の滝川高校を受験しました。昔も同じパターンだった。
立川を受けたい者です。今までは平面図形や立体図形では三平方の定理を多用する問題がたくさん出ていましたが、今年は三平方の定理が出ないので辺などを求める問題はどのように出ると思いますか? 教えてください
どっからどう考えても相似ですよね。。。
いつも参考にしてます!1月は数学頑張ろうと思います(*´▽`*)
都立高校は、高校によって試験問題が違うのででしょうか?兵庫県の公立高校は全て同じ問題で3/2はスタンダード問題で、残り1/3は難問である。そうしないと偏差値の低い高校を受験する生徒は手が出せないので工夫してあります。
都立高校は共通問題と自校作問題(理科・社会は共通と同じ)があり、多くの学校は共通問題を受験します。自校作には進学指導重点高の日比谷、西、立川、国立、青山、戸山、八王子東、進学重視型単位制高校の新宿、国分寺、隅田川があり、その他に英語のみ自校作の国際などがあります。
関数の問題で、最初の1、2番などでAの座標などを用いて解いたあと、問3の記述でAの座標を使う必要があることがあります。この時、またAの座標を求める過程は必要でしょうか
必要ないです。問1よりとかで省略して良いです。
@@suugakuwosuugakuni ありがとうございます!
けっこう助かります!!
記述の際垂直だったら傾きの積がマイナス一になるとか ことわりいれずにいきなり式だけ書けば通じますかね?
はい。大丈夫です。
ありがとうございます
2から4までだったら関数に力を入れたほうがいいですかね
ですね!
証明の時も図を書いて説明するのってありですか?
正しく説明があれば。状況によります。
心配なら、身近な数学の先生に添削してもらった方が良いです。
返信ありがとうございます🙇♂️助かります!
塾で習った公式に関して質問です。公式を使う場合その公式を使ったことを記述する必要はありますか?例えば、y=x二乗の放物線上のa(1,1)とb(2,4)を通る直線の式を求める記述を書く際、①「放物線上の二点を通る直線の式の傾きは比例定数×2点のX座標の和、切片は-1×比例定数×2点のX座標の積で求まるので直線abの式はy=1(1+2)x +−1(1×2)」とわざわざ細かく書く必要があるのか、
②「直線abの式はy=1(1+2)x +−1(1×2)」とだけ書けば採点者に伝わって減点されないのか教えてください。
わざわざ書かなくていいです
参考になります!
助かります!
40年前、兵庫県の私立高校の滝川高校を受験しました。昔も同じパターンだった。
立川を受けたい者です。今までは平面図形や立体図形では三平方の定理を多用する問題がたくさん出ていましたが、今年は三平方の定理が出ないので辺などを求める問題はどのように出ると思いますか? 教えてください
どっからどう考えても相似ですよね。。。
いつも参考にしてます!
1月は数学頑張ろうと思います(*´▽`*)
都立高校は、高校によって試験問題が違うのででしょうか?兵庫県の公立高校は全て同じ問題で3/2はスタンダード問題で、残り1/3は難問である。そうしないと偏差値の低い高校を受験する生徒は手が出せないので工夫してあります。
都立高校は共通問題と自校作問題(理科・社会は共通と同じ)があり、多くの学校は共通問題を受験します。自校作には進学指導重点高の日比谷、西、立川、国立、青山、戸山、八王子東、進学重視型単位制高校の新宿、国分寺、隅田川があり、その他に英語のみ自校作の国際などがあります。
助かります!